3DCG雑記(仮)

初心者の3DCG・Blender

【Blender2.92】アニメーション・パーティクルもりもりDNA作ってみた Part.2【覚書】

Part.1はベイクしたところまで。

 

ワールドプロパティで背景のカラーを真っ黒に。アウトライナーから「Particle」(ICO球)を選択し、マテリアルプロパティ→新規→カラーを変更。(水色)

f:id:Ocean9:20210421090456p:plain

続いて、粗さ「0.7」、伝播(Transmission)「1」。

次にShift+Aでライト→「ポイント」を追加。Gで配置。半径(Radius)を「1」、パワー「10000」、カラーを変更。(濃い青)

 

Shift+Dでライトを複製し、配置。

 

再びShift+Dで複製し配置。3つ目のライトを、半径を「0.25」、パワー「5000」カラーも変更。(鮮やかなオレンジ)

 

これもShift+Dで複製し配置。

f:id:Ocean9:20210421094529p:plain

だいたいこんな感じ。手前の大きい2つが濃い青、奥の小さい2つがオレンジ。(あとでもっと近付けました)

レンダープロパティ→レンダーエンジンはEevee、アンビエントオクルージョン(AO)とブルームにチェック。ブルームを開いて、強度を「0.1」。スクリーンスペース反射にチェック。フィルムを開いて透過(Transparent)にチェックが入っていれば外す。(透過:背景を透明にしてレンダリングする)

 

こんな感じ(レンダービュー)

※おすすめショートカット:エリア最大化、(最大化したい枠の上で「Ctrl+Space」(もう一度やると元に戻る))

f:id:Ocean9:20210421101227p:plain

Shift+Aでカメラを追加。オブジェクトデータプロパティ(カメラ)で被写界深度にチェック。絞りのF値を「0.1」に。ビューポート表示のリミットにチェックを入れ、テンキー0を押して(カメラ視点になっている場合)、カメラからの直線で可視化されるようになったクリッピング範囲(カメラから伸びる直線)上の十字(焦点)を横から見ながら▼被写界深度の「ピントの位置」の数字を調節して、ピントを合わせたい「Helix」の所までもっていく。クリッピング範囲とは、レンダリングされる範囲のことで「▼レンズ」の「範囲の開始」、「終了」で調節でき、この範囲までがレンダリングされ、その範囲外はレンダリングされない。)

f:id:Ocean9:20210421163140p:plain

「リミット」でクリッピング範囲と焦点を可視化

 次にShift+A→ライトプローブ→反射キューブマップ(要研究)→SやS→Xなどでスケールを大きくしてオブジェクトを完全に覆う。

f:id:Ocean9:20210421165430p:plain

レンダープロパティの「▼間接照明(Indirect Lighting)」の「間接照明をベイク(Bake Indirect Lighting)」をクリックしてベイク。

 

カメラを選択した状態で「位置」と「回転」に「キーフレームを挿入」。

f:id:Ocean9:20210421175651p:plain

下のタイムラインで一枚目のフレームへ移動し、最初のカメラ位置を決めて位置と回転にキーフレームを挿入。アニメーションはお好みのアングルで。

 

f:id:Ocean9:20210421212447p:plain

レンダリングした画像(カラーマネージメント:標準)

 

|゚∀゚)ノ マタネ